top of page

Medical information

診療案内

ケガをしている手

整形外科・リウマチ科

整形外科は、体を支えたり動かしたりする器官である骨・筋肉・関節・末梢神経・脊椎などの病気やけがを扱う診療科目です。

例として、下記の疾患や症状の際は、この診療科目での受診になります。

腰痛、骨折、脱臼、膝痛、ぎっくり腰、肩こり、外反母趾、骨粗鬆症、椎間板ヘルニア、変形性膝関節症、など

ギプス 松葉杖

外傷

創傷治療、打撲・骨折・脱臼、筋挫傷、スポーツ外傷、交通外傷

腕が痛むスポーツウェアを着た男性

筋腱の異常

筋肉の痛みや異常、腱鞘炎や腱断裂・炎症など

膝が痛い女性

四肢の関節

関節・周囲の痛み、関節炎、変形性関節症、手指や外反母趾などの変形

腰痛の男性

脊椎

脊椎の変形・炎症、脊髄症・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症などの神経障害(痛み・しびれ・脱力など)

リハビリで階段の昇り降りをする高齢女性

骨粗鬆症

レントゲン・骨密度測定・血液検査により適切に診断し、将来的な脊椎変形や骨折を予防することが目的です。内服から注射まで様々な治療薬があります。

膝のテーピング

スポーツ整形

スポーツによる外傷・障害の治療、復帰に向けてのリハビリテーション

手に痛みのある女性

リウマチ診療

主に関節リウマチ、リウマチ性多発筋痛症の診断・治療。早期診断を目指し、免疫調整のための内服治療、必要であれば注射の治療を行います。
リウマチではありませんが、痛風(高尿酸血症)の診断・治療も行っています。

歩行を手助けしている人

リハビリテーション科

リハビリテーション科では、主に骨、関節、筋肉、運動のための神経などの運動器疾患や脳血管疾患における機能回復を目的に治療を行います。病気や外傷の結果生じる障害を診断・治療し伸び伸びとした生活を取り戻すお手伝いをします。(下記の疾患は一例です)。

腰痛、膝痛、圧迫骨折、脳梗塞、パーキンソン病、脊髄損傷、ヘルニア、頚椎損傷、変形性膝・股関節症、整形外科手術後など

当院では主に整形外科的疾患、成長期疾患を対象に理学療法士が運動療法・ストレッチングを中心としたリハビリテーションを実施し、マッサージ師が筋緊張緩和を目的としたマッサージを実施しています。病気やけがの発症早期の急性期から、一定期間経過している慢性期、またスポーツ障害まで幅広く対応しています。また、電気治療・温熱治療などの物理療法機器も豊富に取り揃えています。リハビリスタッフ一同、患者様1人1人に合った治療プログラムを考えリハビリテーションを行っていきます。リハビリテーションを通して患者様に寄り添い、生活の質の向上に貢献できればと考えています。

レントゲンとX線透視装置

放射線科

放射線科は、X線写真、CT、MRl、超音波検査(エコー)、核医学検査(PETを含む)の画像診断を行う診療科目です。

岡田整形外科クリニックでは、MRI(磁気共鳴診断装置)、骨密度測定装置、X線透視装置などで検査し、FPD(フラットパネルディテクター)を用いて診断します。整形外科的疾患では、脊椎・脊髄、関節、筋肉、骨の断層写真を撮影します。

bottom of page